2.クラウド型の気象サーバー

2.クラウド型の気象サーバー

<MicroServerを使い気象データをクラウドで利用>

・Columbia Weather Systems社の「MicroServer」を使い、気象クラウド(米国Weather Undergroundなど)で”複数の気象データをリアルタイム取得”できます。次の動画はリアルタイムで観測中の気象データです。CWS社のロゴ下の左端のボックスをクリックすると、5種類の気象観測装置が登録されており、それぞれ、”風向・風速・気温・気圧・湿度”などのリアルタイム観測データが、気象クラウド経由で表示されます。Overview(全データ)をクリックすると、5つの気象観測装置からの気象データ5種類(上記の風向・風速など)を同一画面で見ることができます。気象観測装置の位置(Pulsar Weather Stationのみ表示)を地図上に表示できます。

Main Dashboard

<MicroServer>

・「MicroServer」を使い、複数の気象データをCOM通信ポート(COM1-COM4)から、無線でPCに送信できます。PCとMicroServerは、ETHケーブル端子(COM1の左)から直接繋ぐか、またはセルラーモデム(データSIMカードを装着)を通じて、無線接続をすることが出来ます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました